俺は、自分の第一子が生まれて以降、別にかわいくもなんともないとずっと言っていて、そこに大きな嘘は未だない。そこらへんに転がってるガキと変わらず、ただそこにいる同居人だった。
俺は、はっきりと子供がかわいいと思う感覚を良くないもんだと思っている。
自分の子供ばっかりかわいがってよそのお子様を蔑ろにするのもよくないし、うちのお子様を贔屓してくれない幼稚園の先生方に何か難癖をつける気も起きない。
俺は、なんとなく授かった我が子をそのままに受け取り、なんか同じ家にいる年の離れた同居人くらいに受け取りながら生きている。
俺は彼を愛しているだろうか、たぶんそんなに愛していないと思う。俺の責任の所在であるだけだ。
彼は俺を愛しているだろうか、たぶんそんなに愛していないだろうと思う。彼はこれからたくさんの人と出会う。誰を愛するかは彼がこれから選べばいいと思うし、俺はその一番最初にただ居ただけの一番つまらない選択肢だ。
人間という生き方を考えると、何も選べないし、何でも選べると思う。これは祈りとか理想とかそういう感じなんだけど。
息子が小学一年生になった。
息子は外の世界に向かって行って、息子にとってなんとなく我が家が居場所ではなくて帰る場所になってる気がする。
俺が居るその場所は、彼にとっては居場所ではなくてセーブポイントになってる予感を感じている。
俺はそれが途轍もなく嬉しい。
俺が通過地点に過ぎないことが嬉しい。
お前がどこかに行ってしまうことが嬉しい。
お前が親なんざより面白いものを見つけようとしているのが嬉しい。
少し親にがっかりすることも嬉しい。
思い通りを許さない親の忠告に腹を立てるお前が嬉しい。
全部全部嬉しい。
俺は子供を育てるということをわからなかったが、なんか飛行機に乗るやつの話は読んでいて、薔薇をどう愛せばいいかは知っている。
だから、俺は恥ずかしげもなく言える。
俺はお前に足が生えたって、どこまででも逃げようとして、どうしたって一人になろうとしたって、俺はお前を愛してる。お前の幸せを願ってるやつが絶滅するかどうかなんて、そんなことはお前は考える必要がない。