ごめん、これそのうちちゃんとブログ用に書き直そう思ってたけど直近まとまった時間取れなさそうなので取り急ぎTwitterに書いてたのだけまとめとく。
最近チーム作る役回りやってたんだが、コミュニケーション最適化するうえで一番大事なの平時のコミュニケーション量だったわ。練習でできないことが本番でできるわけがないのと同じで平時に問題ないことを理由と共に伝える訓練してないと問題発生時にコミュニケーションエラーが事態悪化の要因になる。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
組織としてはホウレンソウは絶対でかつコミュニケーションコストは最低限に、みたいなのが効率みたいなのあるけど、あれは糞だわ。平時のホウレンソウやるコストが低い時に粒度高いホウレンソウやっとくと、緊急時に初めて確認しなくてはならない事項が減る。これだけで組織の柔軟性が倍変わる。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
持論として「コミュニケーションの失敗は二人の失敗、コミュニケーションの成功は二人の成功」というのがあるんだけど、そうなるとチーム作りの焦点は「他責思考をいかに捨てさせるか」にあるわけで、それは他責思考に陥る必要のないストレスのない状態で練習を積むのが一番早いんよな。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
チーム内でコミュニケーションを円滑に回すには「あ、ここまで言わないと伝わらないんだ」という気付きをいかに他責や恨み節や絶望を伴わずにフラットに「最適解」として認識させるかが重要だ。これを刷り込むためには結局、平時にコミュニケーションコストをかける、が最短ルートになる。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
※「最適解」は微妙な言い回しだったがつまりは「こういう言い方をすれば伝わるんだ、こいつ相手の解法はこれなんだな」みたいな認識を持たせれば勝ち。
もちろん人間みなさん凸凹なのでみなさんそれなりにめんどくさい。ここでめんどくささがないコミュニケーションを要求するのは、ただの要求して満足するモンスターに過ぎず、めんどくささを許容し合える環境を維持できてるうちに互いに抗体を作らせておくのが肝要だ。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
僕は全くもってシロクマ先生の言うところの「毛繕い的コミュニケーション」みたいなものが嫌いで、相手の嫌なところから目を背けるために世間話をするみたいなのは全く無意味で、ゾンビが出てくる前に「ゾンビが出た時に一緒に行動してもいいかな」と思える関係性を作るのが大事だと思う。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
ゾンビが出てきたら途端に人間関係が壊れるような平時平和な組織を作るのは簡単だが、それよりかは平時から互いの動向を毛繕いじゃなしに確認し合い、この平時には理由があり各々のメンバーが平時を作っている認識を共有できていた方が、ゾンビが出て来た時も共に平時を取り戻そうと協力し合える。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
チーム作る側の人間としては「褒めると人間がんばる」「叱咤すると人間はがんばる」は別に真だと思う。で、ここに「嘘はバレる」を組み込めばいいだけだと思う。自分が嘘を言えないルール作りを自分でするだけでリーダーのコミュニケーションコストは回収できるはずだが、それをしない人は多いなぁ。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
色々言うてますが「好きになれ合えば仕事がうまく回る」みたいなの、本当に糞だと思いますし、好き合う必要など無く、ただやれば良い環境を作るのが良いですよ。仕事とか上司とか同僚とかが好きじゃなきゃやってられない環境は糞です。好きは一瞬で瓦解することを僕は中学時代の恋愛で学んでますし。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
今までももちろん対取引相手でのコミュニケーションはやってたけど対身内に対しては全然どうでもいい、一人でやっときゃいいポジションだったけど、なんか事情が変わって最近ここらへんのこと考えながらやらなあかん人を日常でやっている。で、だいたい一区切りまとまって基礎はここらへんだなぁと思ってツイートしてたらこれに対するリアクションのなかで「夫婦も全く一緒だよなぁ」みたいなことをつぶやいてる人がいて、そう言われてみりゃこれまでブログで書いてきた夫婦のバランスの話とかと内容一緒やな思って、まぁ同じ人間が他人とどうやっていくかについて書いたら仕事でも夫婦でも同じようになるのは当たり前かぁと思った。ただ、ここらへんの話になってくると、俺が他人とうまくやるのははっきり言ってめちゃめちゃ簡単なんだが、他人同士をうまくやらせるってのは今まで以上になんとなくじゃない言語化されたロジックを根拠にやってかないと、ちょっとのズレがぐいぐいずれて軌道修正するのもえらい大変になっちゃうので、まぁなんかこれからも書いた方が良さそうやなみたいなのは出てくるんかなと思うのでその都度書きます。
ひとつ前のツイートでめっちゃ偉そうなこと語ってたけど、居酒屋に傘忘れてるのに今気づいたわ。
— ズイショ (@zuiji_zuisho) 2018年4月6日
じゃあ傘取りに行きます。以上です。