←ズイショ→

ズイショさんのブログはズイショさんの人生のズイショで更新されます!

「無理が通れば道理引っ込む」恐れがある以上は断定口調の放言は炎上し続ける

 

外出自粛ムードの2020年日本のお盆に大変インスタントな話題を提供して、実は人間の脳の中には顔と名前を見た瞬間に「こいつなんの人だったかあんま覚えてないけどとりあえずお前はもう一言も喋ってくれるな」という思い出し方になるような記憶の残り方になる海馬のぶぶんが人間にはあるんですけど、多くの人の脳のそのぶぶんの海馬に顔と名前を刻まれたおじさんがこの夏にいたみたいです。

そしてその後の弁明はこんな感じらしいです。

 

で、めんどくさいんで、この炎上の詳細自体はみなさん概ね把握してる前提で話を進めますけど、というか個別の案件として詳細に語る必要もないほどにありふれた炎上案件だと思うんですけど。

色々な炎上案件が日々立ち上っては消え、いわゆる炎上で燃やされた側がどうこうなってしまったりなんだったりって話も多い昨今なので一緒くたに語られることも多いんですけど、やっぱ今回みたいな「断定口調の放言」による炎上は、たとえば明らかな誹謗中傷とか芸能人が文春砲なんかをきっかけに叩かれるのとかとはまたちょっと違うこういう部分もあるんですよ、っていうことを思って書き始めました。

 

SNSでアテンションを高めるテクニックとして「断定口調で」「言い切り型で」「強い言葉で」自分のオピニオンを発信しましょうみたいなのは、まぁぶっちゃけ10年前は言い過ぎかもだけどずーっと長らく言われてきてるわけです。

まぁ普通の考え方、というとズルいんですかね、僕の感覚でいうとでもそれって不誠実な態度じゃないの?と思うわけです。だって色々な人の様々な事情を加味して言えばそんなに簡単にズバッと言いきれることってそんなにあるはずがないんです。そこに何か議論の争点になるべき課題や問題点があったとしてもね、それが存在していることには何かしらの事情はあるんでしょうし、本当に議論を進めて改善していきたいのであればこそ、とりあえず強い言葉でアジテーションをぶちかますなんてのはどうなんだろうなと思うわけです。

そんな感じで10年かそこら前はそういう強い言葉を使う人は一部にいつつも、そうじゃないよねーって感じでやってる人もたくさんいたし、そういう風に今後も続いていくんだろうなーと思っていたわけです。

が、なんかいざそこから10年だかが経ってみると、どうも「この強い言葉を使う」っていうのはなんらかのオピニオンを発信してアテンションを集めたい人たちにとっては思っていた以上に常套手段として当たり前に普通に使われる手法として定着してしまいましたね。「こうでも言わなきゃ伝わらないんだ」というマイノリティ側の文脈がポピュラーになったのも大きな要因の一つでしょう。

 

構造としては赤信号みんなで渡れば怖くないに近いんですかね。赤信号を渡るのを面倒だなーって思ってる人が少なくないこと自体は、まぁ僕も知るところではあるんですよ。誰か一人が赤信号を渡ったら「そうだよな!赤信号ちょっとくらい渡ってもいいよな!」って思って一緒に渡っちゃう人がいるってのは、みんな知ってるし自分にもそういうところあるよな、誰にでもそういうところあるよな、ってのはみんなそれなりに承知しているところなんだと思います。

これを応用してとにかく同意見の人たちに強い後押しに賛同してもらうために「こうだよな!俺はこう言い切るぜ!」ってぶちかまして、それを「そうだそうだ!」ってRTしたりいいねしたり賛同意見を寄せたりする人がいる。

もちろんこの例えは主観によるもので人によって「明らかに渡るべきではない赤信号」だったり「本当はこっちが青いのに信号無視をするやつらのせいで渡れない青信号」だったり姿を変えるのでしょうが、ともあれ「強い言葉」が「みんなで渡れば怖くない」の呼び水となるこの構造自体はまぁみんな理解してるところだと思うんですよね。

で、これを放っておくとどうなるか、無反応・ノーリアクションはカウントされず、目に見えて現れる賛同だけがその発言に対する客観的な評価を表す指標となり、そこで「ポジティブな意見が多かった」となればその意見が正当なものとして罷り通ってしまうかもしれない。

まさに人によっては「無理が通れば道理引っ込む」みたいな状態になりかねないという懸念が発生するわけです。

そうなったら、まぁその強い意見に対して「私は違うと思う」人は、そう表明せざるをえないですよね。

 

なんかよくわからんけど突然綱引きに巻き込まれたみたいなもんなんじゃないかなと思います。

「赤勝て白勝て、赤が勝ったら旅館の料理は廃棄前提のフードロスを考えるべき社会にとって良くない存在だ、そーら赤勝て白勝てみなみな綱を引け」

みたいなそんな状態にいきなり巻き込まれたらみんなとりあえず自分の引きたい方の綱を満身の力を込めて引くしかないと思うんですよね。サッカーのゴールポストを運ぶ作業だったら「俺がわざわざ走って加勢に行かなくてもまぁあんだけいりゃ運べるだろ」とかわかるかもしれませんけど、たまたまタイムラインに流れてきたみんながたくさんRTしたりリプライしたりしてる1ツイートが、今どっちが優勢の旗色かなんてゴールポストに殺到している人の数があまりに大勢すぎて実際のところはよくわかりませんから。「そんなにみんなで寄ってたかって殴らないでも」とこのような炎上を見ていて思う人からすると「ちょっと見たらこの人がただただ怒られてるだけなのはわかるでしょ」と思うかもしれませんけど、まぁでもとりあえず人は綱を引くんじゃないかなーと思うんですよね。だって自分が引かないせいで負けて、「無理が通れば道理引っ込む」みたいな状態になってしまったら目も当てられないじゃないですか。

そういう理由で人は目の前の炎上に一言なにかを言ってしまうんだろうなぁと思いますし、こういう構造自体はたとえば不倫がバレただとか七味を無駄遣いしたとか他のタイプの炎上にも言えるようなことなかもしれませんけど、もともと外に発信するつもりで強い言葉を用いたせいで起こった炎上案件についてはもうそれだけで人の「無理が通られてこいらの道理が引っこまされてしまったら嫌だ」という気持ちをも狙って引き起こしてるわけなんで、もう何も言い訳はできませんし、被害者ヅラはできませんし、テクニックとしてそれを使っておきながら「ちょっと言い方を間違えただけです」なんて弁明も罷り通りませんし、自分なりの道理を押し通して相手の道理を引っ込ませるやり方を好んで使った人間がまともな議論をする相手として見做されるのはなかなか今後も難しいんじゃないかなーと思いました。

 

「じゃあそんななかで、炎上を見る側としてはどう考えるべきなの?」という話題は今日は一旦置いといて「なんかインターネットってそういうふうにできているよね」というお話でした。

 

以上です。