←ズイショ→

ズイショさんのブログはズイショさんの人生のズイショで更新されます!

虐待死の報道が出るたび思うこと

例えばそれがいじめやブラック企業や差別や性犯罪やハラスメントに関する話題であったのなら怒りにわななき握りしめた拳を振り上げることにも一定の意義があるのかもしれない。

その被害者と同じような境遇に今もいる人に「あなたがそんな非道い目にあっていい理由なんてない。私は怒っている。あなたがそんな目にあっていることは当たり前なんかじゃないと怒っている人は、社会に、ここに、いるんだ。だから当たり前だなんて思って諦めないで。SOSの声を発して欲しい」とメッセージを発することには一定の意義があるのかもしれない。

が、虐待に限って言えば、本当にただ怒りに任せて拳を振り上げるだけではまったく何の意味もないんだよ。

自分の親が世界のすべてである子供にあなたのメッセージは永遠に届かない。死ぬまで死んでなお届かない。死ぬ前から死んでなお、彼らは私たちの声など届かない小さな小さな世界にいるしかできなかったのだ。そして今なお、どこかに、そこらに、そこかしこに、私たちの声など届かない小さな小さな世界で身を丸めて震えて生きるいつまで生きられるかもわからない子供たちがきっといる。堪らない堪らない。

しかし、そうして私たちが堪らずに振り上げた拳は「これは絶対に人に知られてはいけない」と子供をそっと社会から隠し込んでしまおうという決意を促してしまうだけなのだ。

狡猾になりたい。老獪になりたい。心を殺したい。私たちは本当は拳を振り上げたかったのではない。その子供を抱きしめたかったはずなのだ。しかしそれは叶わなかった。また今回も叶わなかった。どうすれば生きたままの彼らを抱きしめることができただろうか。ただそれだけを考えたい。

狡猾になりたい。老獪になりたい。素直で健気な子供にそのままに生きて欲しかった。

子供の頃を素直に健気に生きれた大人は、これからも子供が素直に健気にしていても生きられるように、狡猾に老獪な大人になりませんか。

子供の頃を素直に健気に生きれなかった大人は、これからの子供が素直に健気にしていても生きられるように、狡猾に老獪な大人になりませんか。

素直に健気に真っ直ぐに拳を振り上げたところで、素直に健気に親に愛されたかった子供を救うことなんかできっこないことなんかもういい加減わかりきっていることじゃないか。

親は子供を大切にするはずだなんて素直に健気に信じるのはもうやめにしませんか。そして、子供を大切にできない親を素直に健気に憎しみ軽蔑することももうやめにしませんか。

彼らを赦したりなんかしなくていい。ただ狡猾に老獪に、彼らの子供を取り上げてでも抱きしめてあげるために、社会の一人一人に過ぎない私たちに何ができるのか。そういうふうに考えることは難しいでしょうか。

二度と抱きしめられなくなってから拳を振り上げるなんかより、その手で子供を抱きしめたかったはずなんだ。

そのためにできることをもう少し探しませんか。僕は探したいです。探します。

以上です。

漫画版『夫のちんぽが入らない』は、こだまさんの話ではない

たぶんこれから綴る文章がすごい簡素な文体になるのはスマホからちゃちゃっと書くからで、他意はないです。

こだまさんのベストセラー『夫のちんぽが入らない』のコミカライズがヤングマガジンにて先週から始まりました。

その二話までを読んだ感想などです。

思ったことは掲題の通りです。

それを思ったのは、漫画の主人公・鳥居さち子が新しく出来た恋人との初めてのセックスが「入らず」失敗に終わったあと、本屋で世の女性の性生活に関する赤裸々な情報が載っている雑誌を読んでいるシーンがきっかけです。

さち子は雑誌の中に自分と同じ悩みを抱えた女性が誰もいなかったことを受け「世の中の女性はちんぽが入っている」みたいなことを思いました。

ここに、違和感というか、この人は鳥居さち子であって、こだまさんではない。ということを僕は思ったのです。

『夫のちんぽが入らない』

こだまさんが、このタイトルで書籍を出版するに至るまでには、初めて入らなかったその時から書籍を出版するまでのこだまさんの人生のすべてがあって、そして初めて『夫のちんぽが入らない』という表現に至ったのではないかと僕は思っています(あるいはそれは「こだまさんの生まれてからのすべてがあって」と言い換えても良いでしょう)。

つまり僕がその時感じたのは、こだまさんはその問題に直面した大学に入ったばかりのその時、「ちんぽが入らない」という言葉を以って自身の状況を認識していたのだろうか、という疑問です。こだまさんがどうしてもどうにも願っても入らない「それ」を「ちんぽ」と呼ぶに至ったのは果たしていつだったのだろうか、という問題です。

小説『夫のちんぽが入らない』は色々あってめちゃめちゃ面白い境地に至ってしまった今その時のこだまさんが、半生を振り返る私小説でした。

対して漫画版『夫のちんぽが入らない』は、主人公である鳥居さち子が、その瞬間瞬間を生き、その瞬間瞬間に思ったことも読者に共有される現在進行形のドキュメンタリーとして展開されます。

大学に入ったばかりのうら若き乙女がある深刻な問題に直面し、その問題のど真ん中にあるそれを「ちんぽ」と呼ぶ鳥居さち子は、こだまさんとは全く別の人間なのだなと、僕はどうしようもなく思ったのでした。

かと言って、別にそれが悪いことなのかというと、まったくそんなことはなくって、小説の主人公と、漫画の主人公は、別の人なんだな、というただそれだけです。

いわば、鳥居さち子というキャラクターは、こだまさんがその半生を以って獲得したみずみずしくもドライで慈愛に満ちながらもシニカルな魅力に富んだ感性を生まれながらに持ちながら、実質人生二周目なのにやっぱりまた入らなくて、その中で悩んだり絶望したりそれでも立ち上がったりしながら、血まみれになってもそれでも自分の大事なものを大事にしたくて生きていくとてもチャーミングな女の子なんだなと思ったのです。

そんな鳥居さち子という女性の半生を、これからこだまさんと一緒に眺めていけるのは本当に嬉しいことで、これから毎週楽しみにして僕も僕の生を生きていきたいなと思いました。小説も漫画も本当にオススメなので皆様ぜひぜひ。

あとこの話、こだまさんに「いや、当時からちんぽ入らん思ってたよ」と言われたら無に帰します。以上です。