←ズイショ→

ズイショさんのブログはズイショさんの人生のズイショで更新されます!

欠損女子の記事を読んで感じた僕の「うしろめたさ」

 この記事を読んで、障害を持つ人が前向きに楽しそうに笑ってるので素直に良いことだと思った。しかし、一方で、なんかこう、なんかこうね、記事へのみんなの好意的なリアクションなんかを見てて、なんかこう、モヤッとしたんだ。

 で、なんでかなーって考えてたんだけど要するに僕が考えたことはこうだ。

 欠損女子という生き方は「障害者が自身の障害とどう向き合うか」という問題に対する一つのアンサーだと思う。ただ、これを安易に「私たちが障害者をどう考え、障害者とどう接するか」という問題に対するアンサーでもあると考えるのはちょっと怖いと思ったのだ。ここで言う「私たち」とか以後本文に登場するであろう「みんな」とかその手の主語は「非当事者」みたいな意味で読んでもらいたい。

 若造なのでよくわかんないんだけどきっと、なんだかんだ昔よりみんな優しくなってるんだとは思うよね。「俺は関係ねえから知ったこっちゃねえ」って自分と違う属性・立場の人を足蹴にするのは良くないんだって昔よりみんな考えるようになったんだと思う。それはきっと良いことだ。

 けど、みんながそう考えるようになった結果、今度は「うしろめたさ」がついて回るようになった。例えば僕は関西に住んでいるが、件の震災について「うしろめたさ」を感じている。そういう性質の「うしろめたさ」を僕は様々な時に感じるし、みんなもどこかそう感じながら生きてるんじゃないかと思ってる。

 この「うしろめたさ」を感じること自体、全く悪いことではない。他に言い方を思いつかなかったので良い言い方じゃないなと思いながら書くが、それは恐らく善の心から生じる感情なのだと思う。そして「うしろめたさ」と向き合うことは苦しい。早くラクになりたいと思う。これもそれ自体は自然なことだと思う。けど、グッと我慢しなくちゃならないところだとも思うのだ。

 つまり僕が懸念するのは、件の記事を「私たちが障害者をどう考え、障害者とどう接するか」という問題についての記事として読んでしまうと、ちょっと提案が私たちにとって魅力的すぎやしないかということだ。障害者が自身の障害を個性としてポジティブに捉えていて、私たちはそれをそのままに受け止めてそれもひとつの魅力だと好ましく感じておけばよい。明快に双方ハッピーで「うしろめたさ」はどこにもない。こっちからしても、そんな風に障害者と接することができればこんなにラクなことはない。けれど、それが成立するのはあくまで向こうがそういう接し方を望んだ場合に限る。

 障害者が前向きにポジティブに生きるというのは素直に喜ばしいことだ。僕も今後どんどんますますそうなっていくといいなと望む。しかし、その望みはそんな風な障害者ばかりだったらこっちもありがたいのにという手前勝手な自分の「うしろめたさ」からくる望みと紙一重なのではないか。あの記事に賛意を示す時にそういう気持ちが自分の中のどこかにないか、というのが僕にはどうしても気にかかったのだ。

 というわけで結論、あの記事は「障害者の生き方」についてのひとつの提案としてはとても良い記事だと思う。しかし「障害者との接し方」「障害者の捉え方」についてのひとつの提案としてはとても慎重に考えたい。そう考えないと思わず飛びつきたくなるほどに、こっち側に都合が良すぎる提案だからだ。自分の「うしろめたさ」からラクになりたい気持ちが前に出すぎた時、何かを押しつけたり何かから目を背けることになってしまいやしないか。そういうことを考えた時、この提案はやっぱり俺にはちょっと怖い。以上です。

「コンビニ店員が出てくる話」の修正に関するご報告

昨日書いたオシャレコンプレックスのエントリのブコメを眺めていると、ズイショはコンビニ店員と仲良くしてるみたいな話をしていたので服屋の店員とも仲が良いものだと思っていたが、みたいなことを書いてる人がいて、それで俺は「あれ、俺そんな話したっけ?」といつものように全く覚えていなかった。自分で喋ってる内容を俺はけっこう忘れがちなのだ。なので、心当たりがある僕がよくする「コンビニ店員が出てくる話」を「これですかね?」という確認の意味で書く。

僕は大学に入りその後就職して入籍して今の家に引っ越すまでの6年だか7年だかずっと同じ下宿に住んでいたのだけれど、その間ずっと使っているコンビニがあった。それで、両家顔合わせも終わり、じゃあ結婚しましょう、式を挙げる前に入籍を済ませてまずは一緒に住み始めましょうという段取りになったので、やがて引っ越しの日が近づいてきたのだけれど、そのコンビニには僕が初めて行った時からその時までずっと夜勤シフトに入っている店員がいた。バイトなのか正社員なのかそこらへんはよくわからない。それで、ある日僕はちょっとおセンチな気分になっていたの半分あとで笑い話の一つになれば儲けものだという気分半分で、レジで相対したところで日頃は店員と客ならではの事務的なやりとりしかしたことがなかったその店員に「あの、僕、大学入った時からずっとここ使わせてもらってたんですけど、結婚することになったんで来週引っ越すんすよ」と言った。すると店員は、セブンスターボックスのバーコードを擦りながら「初めの頃はセブンスターも、ソフトでしたよね……」と言ってきた。期待していた以上に気の利いた答えが返ってきたので僕は気に入ってこの話を方々で喋りまくっている。

それで書いていて気付いたのだけれども、自分の周りには喫煙者が多いのだが全体的な時代の流れを考えるとタバコに関する知識ってもはや一般教養とはとても言えないですよね。今の話を面白いと思うために最低限必要な知識として、タバコのボックスとソフトの違いがわからないといけないんですよね。これはタバコの味自体は同じなんだけど容器の違いで、ソフトっていうのは例えばキシリトールガムとか板ガムの容器に近いような紙のちょっと握りつぶそうと思ったらすぐクシャクシャにできるような材質なんですね、対してボックスっていうのはチョコボールの容器みたいな固いツルツルした材質の厚紙なんですね。僕は昔は、ソフトの方がなんとなく渋いかなと思ってソフトを買っていたんですがどこかのタイミングでちょっとダサいかもしれないけど頑丈なボックスの方がいいかなぁと思い、ボックスでタバコを買う派に転向したんです。その転向の遍歴をいつもレジでタバコを売っていた店員さんは実は覚えていて、しかもそれをなんか長い年月を共に過ごしてきましたねお互い年をとり色々変わりましたね風の渋い言い方を今までほとんど喋ったこともない店員がかましてきたっていうめちゃめちゃ面白い話なんですけど、ソフトとボックスの違いが分からない人には「え、どういうこと?」ってなりそうですよね。

なのでいい機会なのでこの話に修正を加えたいと思います。この話全体の渋さを考えると、アイテムがタバコであるべき点は譲れないような気がします。なので銘柄を変えたという話にしようと思います。非喫煙者の人でも名前は知っているような銘柄ってどのあたりになるんでしょうか。とりあえずしばらくは以下のように修正して使っていきたいと思います。

【修正前】セブンスターボックスのバーコードを擦りながら「初めの頃はセブンスターも、ソフトでしたよね……」と言ってきた。

↓↓

【修正後】セブンスターのバーコードを擦りながら「初めの頃は、タバコもマルボロでしたっけね……」と言ってきた。

今後はこのような内容で喋らせていただきますのでこちら共有のほどよろしくお願いします。また、よりよい代案がある場合は受け付けます。ただし、あくまでこの話の面白さは「店員が意外と気の利いた渋いこと言ってきた」なので、バージニア・スリムとかそういうボケはいらないです。これも非喫煙者に一応説明すると、わかんないけど小柳ルミ子系の派手な中年女性とかが吸ってそうなイメージのめちゃ細っそいタバコの銘柄です。以上です。