←ズイショ→

ズイショさんのブログはズイショさんの人生のズイショで更新されます!

本の感想を書くんじゃない、読書体験の感想を書くんだ

こんにちわ、ブログにたまに本や映画や何かしらの感想を書いて怒られたりお礼を言われたり相手にされなかったりなどする人こと俺こと僕です。

「感想文の書き方」の話題を見かけて、他の人の「感想文の書き方」について書いた文章をもっと読みたいなぁと思った僕は「ならばまず俺が書く!」という結論になりました。「俺に続け!」って感じの一番最初に殺されるポジションです。俺が食われた後にみんなが口々に「目だ!目を狙え!」とか「火だ!松明を向けろ!」とか言い出すんだけど別に俺が死に際に目を潰したとか俺が死に際に火を放ったら怯んだとかじゃなくて、なんか俺の死をキッカケにみんなが閃いたみたいな感じで突然対処法を編み出して俺以外の犠牲者出ないみたいなパターンあるじゃないですか、アレが僕なんですけど。

全体として「物語」の感想文を前提に考えてます。僕がほとんどそういうのにしか手を伸ばさないからです。あと無理して読んだ本全部の感想書かなくてもいいじゃんみたいな立場なのですが、全部書く感じの話はid:fujiponさんがしてるしええか、みたいなところもあってのものだね。あと実際は本の感想より映画とかの感想の方が遥かに多かったりはする。

一応取っ掛かりとして、ポジティブな感想を書くにはどうすればいいの?というところから考えてみるに、別に対して面白くもなかった本を無理して持ち上げて褒めちぎるような感想を書く必要はないと思うんですけど、褒めてるにしろ貶してるにせよ感じ悪い感想というのは実際あるんだろうなとは思う。みんなどこかで聞いたことがあるであろう「じゃあお前が面白い作品作ってみろよ」というフレーズは「どうせ血もつながってないし、本当の母ちゃんじゃねえし」「あ、こいつチョイ役っぽいけど有名俳優だからたぶんこいつ犯人」と並ぶ日本三大それを言っちゃあおしまいよフレーズですが、実際そう言ってやりたくなる感想って結構あったりする。

で、そういう感想文に共通してる印象ってなんだろうって考えてみるにその人の中での「正解」みたいなものが手放しに絶対とされていてその「正解」の要素をどれだけ満たしているかどれだけ外れているかという減点思考だけで書かれている感想・批評みたいなものは読んでいて結構しんどいものがあるような気がする。なんかすぐ自分の大好きな他の作品と比較したがる人もたぶん同じような感じ。「じゃあお前が面白い作品作ってみろよ」って言いたい時っていうのは「お前の考える唯一無二の正解を作る気はこっちは最初からサラサラねえよてめえで勝手にやれ一昨日来やがれ」って意味合いの時もあるんじゃないかな。

もちろん正解が自分の中にあるってのは構わないんですけど、その正解をそもそも目指してなさそうな作品に触れた時は「これはちょっと俺には関係ない作品だったな」と割り切って感想を書かないか、「あんまり好きな味ではなかった」程度のサラっとした感想に留めるか、さもなくば「こいつは俺の存在を賭けて文句を言わなくてはならない」「これを否定するものがひとつも存在しない世界など俺には我慢ならないので俺はこればっかりは全力で否定する」くらいの気概を持って全力で特攻するしかないですよね。これは僕たまにやります。それで時には燃えまくって怒られたり馬鹿だと言われたりもします。が、それでも書かずにいられない時というのはやっぱり少なからず「私もモヤモヤしてたんですけどスッキリしました」みたいなリアクションも出てくるはずなのでそれを見て「ああ、いっぱい怒られたけど書いてよかったなぁ」と思いましょう。

で、そこまで糞味噌言われてでも書きたいのってどういう時かっていうと、なんだかんだ心を動かされてる時なんですよね、怒りもまた立派な心の動きであり、心を動かす(entertain)ことこそが娯楽(entertainment)なわけですよ。と書こうと思ったんですけど、ググったらentertainに別にそんな意味合いなかったけどめんどくさいのでそのままいきます。ネガティブな感想と一口に言っても「心を動かされなかった、だからつまらなかった」という内容ばかりだとしんどいのかな、それだけならわざわざ書かなくてもええんちゃうかな(書くにしてもサラッと備忘録程度に留めればいいんじゃないかな)とは思わないでもない。「心を動かされた」のであれば作品への評価自体はネガティブなものであったとしても楽しく読む人や好感を持つ人も中にはいるんじゃねえの、と思う。なんかここまでむかついた時の話しかしてなくてトラブルと遊べヤンチャボーイみたいな感じなってますけど、これは別に作品の評価が好ましかった時でも同様で「まぁ面白かった、普通に楽しめたよ」くらいの時は僕の場合は別に感想書かなかったりもする。書くのは「こいつぁすげえとんでもねえ、これがこの世にある世界とない世界があって、ある方の世界に生まれて俺はよかった」くらいの時で、面白かった時、むかついた時、感想をわざわざ書こうかなと思うのはそれこそ10冊に1冊、20冊に1冊、ちなみに人間は一分間で15~20回、一日で約2万回近くまばたきをしますがまばたきの感想は書いたことないです。あと、まばたきを数え始めるとなんか一回一回のまばたきがやり方あってんのかわかんなくなってきて、その後まばたきするのがなんかすごい悪いことのような気がしてくるので気をつけて下さい。

あ、あとめっちゃ面白かったでもなくめっちゃむかついたでもなく、でも書かねばと思う時もあって、それは「この世界にこんなものがあるのにはある種の必然を感じる」みたいなことを思いながら読んだ時です。

こういう風に書いてみると結局僕が感想文を書こっかなと思う時って本の感想を書きたいんじゃなくて読んでる最中の俺の心の動き、読む前と読んだ後で俺の感情心持ちがどう変化したか、以前の俺からどれだけズレたか、ズラされて堪るかと踏ん張るのにどれだけのエネルギーを使ったか、そういうことを書きたいんだなと思った。読みたいのもそういう感想文だったりする。正解みたいなものは各々勝手に持っていりゃいいんだろうけど、正解に出会えることなんざ、ま~、ほとんどない。自分の抱えた正解が本当の正解である理由も一つもない。だから、それが正解だったかどうかとか正解との距離の差なんざどうでもよくて、読んでて思い出した全然関係ない昔の思い出とか、この現実世界の何が好きで何が嫌いかを再確認した話とか、許せないこととか、数えたいものとか、そういうのが楽しいじゃん。もしあなたの中に正解があったとして、それを貴方が正解だと信じる理由を貴方はきっとそれを正解とは別に持ち合わせている。それが貴方の世界観だ。小説は、映画は、物語は、そんな貴方の世界観を良くも悪くも揺さぶる。その過程こそが僕の読みたいもので、僕の書き残しておきたいことなのでしょう。変に批評家ぶるんじゃなくて、全力で消費者に徹するというか、しがない読者らしくおとなしく読書体験して素直に泣いたり笑ったり怒ったり震えたりしておくことが、僕の感想文を書くうえでのコツのようです。以上です。

全員に言えることを殊更に一部の人だけに言って見せるのは「いじり」ですよ

なんか、これを微笑ましい話と認識する人とかけしからん話と認識する人とか当然あって然るべき注意喚起だと考える人とかに分かれて入り乱れてるらしいんですけど。

歩きスマホをやってはいけないのは子連れの人に限らず全員ですよね。

にも関わらず子連れに対してのみもう一言添えるのは「いじり」ですよ。

例えば「おかわりは一人一回までだぞ~、わかったか坂本」って言った時に坂本くんが食いしん坊キャラとしてみんなに認知されてて本人もそのキャラを受け入れててなんならその言われてる時も家から持ってきたバケツいっぱいのチョコチップアイス食ってて「だっておいしいんだも~ん」って開き直ってるみたいな奴だったら別に問題ないわけです。ただ坂本くんが食いしん坊キャラとかそういうの特に定着してなくて単に坂本くんが太ってたから言ってみたとかだとだいぶ危うくなります。しかしこの時点で即アウトかと言えばそうでもありません。坂本くんがいじられ耐性というかいじられスキルを持ってて「いや、俺意外と食べないタイプのデブだから!食堂のおばちゃんとかにご飯いっつも多めに盛られて困る方のデブだから!」と言って笑いを取るのに喜びを感じる人材だったらセーフな可能性が出てきます。ここでもあまりセーフと言い切るわけにもいかないのは、もしその空間に坂本くんと違って喋るのが苦手で人に笑われることを嫌う太ってる人がいた場合その人は自分が直接言われたわけでなくとも内心傷ついてるかもしれないからで、これは大変微妙な問題です。もっと言えばこの段落全体がその大変微妙な問題を孕んでいます。

おかわり一回までというのは全員に平等に課せられるルールなのに坂本くんだけに殊更に釘を刺して言う、というのはこれ紛れも無く「いじり」です。「いじり」とはまぁ笑いの取り方の一種です。笑いというのは、あると良いですが別に無くても良いものです。わざわざ言わなくてもいいことです。わざわざ言わなくてもいい一言でみんながハッピーになるのであればそれは良いことです。ただしそれで誰かが傷つきアンハッピーな気持ちになるのならそれはわざわざ言わなくていい悪いことです。それを言った人は糾弾される可能性があります。

誰も傷つけない笑いなんてない、みたいなことを言いますが、笑いの部分には色々他の言葉が入ったりもするようですが、まあ全部「わざわざやらなくていい」ことを当人が自主的に好んで勝手にやってるだけのことなので、それは大義名分にはなりません。人を傷つけていい理由にはなりません。

では僕は「いじり」なんてしなくていい、問答無用だ、余計なことを言わずに黙っていろという立場なのかというとそんな立場のやつはたぶんこんな喩え話にはならない。

「いじり」でもなんでも笑いなんてものは勝てば官軍、です。誰も傷つけずにウケれば喜ばれますし、傷ついた人がいたならばきっと非難されます。その際に「でもでもだって」はいまいち通用しません。

たとえ誰かが傷ついたとしてもそれでも言わなくてはならない大事なことというのはそれはそれで世の中にはあるんだと思います。僕はあんまそういう大事なことを言おうとしたことがないのであまりよくわかりません。ただ、「いじり」はそういう性質のものではありません。傷つく人がいるくらいならわざわざ言わなけりゃ良かったことです。

それを踏まえたうえで、最初に貼ってあるアナウンスは「いじり」です。歩きスマホをしてはいけないのは全員です。その中で特に子連れにのみ言及するのは「いじり」です。もっと言えば「なんで子連れにだけ言うねん」というツッコミ待ちのボケです。僕は「いじり」は常に良くないことだ、という立場ではありません。例えば櫓の上に乗ってたら水牛の群れがガンガン体当たりしてきてすげえ揺れて楽しいみたいなアトラクションがあるとするじゃないですか。楽しいかそれ?そこでアトラクターが「それでは今から水牛がやってきますよー、小さなお子さんはしっかりとお父さんお母さんの手を握ってくださいねー!」って言ったらそれも「いじり」だとは思うんですけどみんな笑ってくれると思うんですね。水牛が櫓に突っ込んでくるアトラクション楽しいか?「いじり」は常に良くないと考える人もいるかもしれませんが、私は別にそうではありません。いじること自体はそれで結果オーライなら問題ありません。ただ結果オーラわなかった場合は庇い立てしにくいものだと思いますし、正当性を殊更に主張できるようなものではないと思います*1

このアナウンスが結果オーライなのかオーラわないかについてはよくわからないのでここでは述べません。

ただ、「子供はしっかりと見て歩いた方がいい」が正だったとしても、「スマホより子供を見ましょう」が正だったとしても、構造的にこのアナウンスは「いじり」であり、「いじり」である以上はもし傷つく人がいるのなら傷つく人がいるとわかってなお間違ったことを言ってるわけではないとか主張して繰り返したり、庇い立てして然るべき大義があったりみたいなそういう性質のものではないのではないかというのが僕の思ったことです。以上です。

*1:結果オーラわなかった場合のみを「いじり」と定義する人もいたりするのでまたややこしいんだけども

パン屋のおじさんに泳がされた話

先日妻との逢瀬の出先にてこの近所に美味しいと専ら評判の行列のできるパン屋があると言うのでとあらば折角だし立ち寄ろうと相成り向かってみれば噂に違わぬ行列が店の外まで連なり思わずうへえと声を漏らすも覚悟の上と最後尾に付ける。我々の前には10人ほどが店内からあふれるように並んでおりその奥の二重扉の間のスペースに4人ほど、更にその先の店内にはどれだけの人がいるものやらここからはどうにも窺い知れぬ。その日は最高気温三十度にのぼるカンカン照り、遅々として進まぬなかを汗を拭いつ、じつと待つ。やがて店外の最前列に我々は近づき前に残るはいよいよ家族連れの四人のみ。ふと後ろを見ればお昼時が近づき我々が店についた時の倍ほどはあろうかという長さの列を為している。なるほどわざわざ行列整理の人間を一人置くだけのことはある。なんと繁盛なパン屋であろうか。と、その時店内から両手にどっさりパンの詰まった袋を持った二人組が出てきて、これでまたわずかながら列が進む。二重扉の間に二人分のスペースが出来て前にいた家族連れの母と娘が滑りこむ。父親が扉を手で押さえ開きっ放しにして談笑を進めていると行列整理のおじさんが飛んできて言った。「空調ありますのでドア開けないようにお願いしま~す」斯くして扉は閉じられた。

で、それからもうしばらくして、俺と嫁さんも入ったんだけど、よくよく考えたら二重扉の間なんて空調利いてるわけねえの、むしろ外より暑いの、がっかりだよふざけんなよそりゃよくよく考えたら空調回すようなスペースじゃねえよ、わっかんねえけど二重扉の片一方開けっ放しにしてたら店内の空調が余計に電力食うことになるかもみたいな理屈もあるのかもしんねえわっかんねえけど、だから別に整理のおじさん言ってたこと別に間違ってなかったのかもしれない、だけど期待させんなよ、夢見させるようなこと言うなよ、何が湘北を強くしてやるだ、完全に俺はあそこまでいけば涼しいんだこの汗を止めることができるんだと希望を胸にこの数刻を過ごしていたんだ、馬鹿ですか俺は馬鹿ですか都合のいい女ですか?惨めなら笑いなさいよ、あっはっはっはっはっは。あの整理のおじさんはきっと今日もこの炎天下の中、扉を開け放しにする人を見つけるたびに「空調ありますのでドア開けないようにお願いしま~す」と言うのだ、きっと今も言っているのだ、それを聞いた列の人たち、誰一人俺みたいに期待しないって言えますか?絶対いると思うんだよ、俺は戦争を無くしたい、そのためにできることをやってきたい、誤解とガッカリを減らすこともその一歩だと思うんだ、だから、まるで空調利いてるみたいな、そんな言い方はよしとくれよ。おじさん炎天下のなかお仕事お疲れ様です。だけどそんな、あのドアの向こうが涼しいみたいな言い方、そんなこと言わないでくれよ。頼むよ。パンはうまかったです。以上です。